国立がん研究センター がん情報サービス ganjoho.jp 用語集

内視鏡検査

ないしきょうけんさ
レンズと光源(ライト)が付いた細い管を、鼻や口、肛門、尿道などから体に挿入し、のど、消化管(食道や胃、十二指腸、大腸)、気管、膀胱などを体の中から観察する検査です。これにより、病変を直接観察することや、病変の一部をつまみとり(生検)、病理検査を行うことができます。
更新・確認日:2021年07月01日 [ 履歴 ]
履歴
2021年07月01日 掲載しました。
閉じる
(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター