この図は、がんの「受診」から「経過観察」への流れです。
大まかでも、流れがみえると心にゆとりが生まれます。
ゆとりは、医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう。
あなたらしく過ごすためにお役立てください。
【図】
1、がんの疑い
「体調がおかしいな」と思ったまま、放っておかないでください。なるべく早く受診しましょう。
2、受診
受診のきっかけや、気になっていること、症状など、何でも担当医に伝えてください。メモをしておくと整理できます。いくつかの検査の予定や次の診察日が決まります。
3、検査・診断
担当医から検査結果や診断について説明かあります。
検査や診断についてよく理解しておくことは、治療法を選択する際に大切です。理解できないことは、繰り返し質問しましょう。検査が続くことや結果が出るまで時間がかかることもあります。
4、治療法の選択
がんや体の状態に合わせて、担当医が治療方針を説明します。ひとりで悩まずに担当医と家族、周りの方と話し合ってください。あなたの希望に合った方法を見つけましょう。
5、治療
治療が始まります。気が付いたことは担当医や看護師、薬剤師に話してください。困ったことやつらいこと、小さなことでも構いません。良い解決方法が見つかるかもしれません。
6、経過観察
治療後の体調の変化やがんの再発がないかなどを確認するために、しばらくの間、通院します。検査を行うこともあります。
【図終わり】