4-2-2 肝移植

肝臓をすべて取り出して、ドナー(臓器提供者)からの肝臓を移植する治療法で、日本では、主に近親者から肝臓の一部を提供してもらう「生体肝移植」が行われています。なお近年は、脳死後のドナーから肝臓を提供してもらう「脳死肝移植」も行われています。

肝細胞がんに対する肝移植は、ミラノ基準、または5-5-500基準を満たす場合に行うことがあります。ミラノ基準とは、(a)脈管への広がり・肝臓以外への転移がない、(b)がんが1つなら5cm以下、(c)がんが複数なら3個以下で3cm以内という基準です。5-5-500基準とは、(a)遠隔転移や脈管への広がりがなく、かつがんが5cm以内、(b)がんの数が5個以内、(c)AFP500ng/mL以下という基準です。

16ページ