あなたの病気はど のように説明されましたか?あなたが担当医から受けた説明について、メモしておきましょう。
記入日 年 月 日
●誰から
●一緒に説明を聞いた人
●何のがんか(病名)、がんの部位
●どの検査結果からわかったのか 例:内視鏡検査
●がんの大きさや広がり 例:直径約3センチ
●転移の有無、転移の場所 例:リンパ節への転移は不明
●病期 例:ステージ2と考えられる
病気についての説明は十分に理解できましたか?
よくわからないことがあったら、遠慮しないでわかるまで担当医に質問してみましょう。 わからないことはメモに書き出して、次回の診察のときに持参しましょう。
記入日 年 月 日
●説明でよくわからなかったこと 例:どのくらい入院が必要か
●質問の例:
質問したいことはどのようなことですか?
○○がんと言われましたが、それは、どの検査でわかったのですか?
私のがんは、どのくらい進行していますか?
転移はありますか? どこに転移していますか?
23ページ
持病や、のんでいる薬を書き出す
治療中の病気やのんでいる薬、気になる症状があるかどうかによって、がんの治療法も変わってきます。持病やのんでいる薬があったら、正確に書き出し、担当医に伝えましよう。
記入日 年 月 日
●現在治療中の病気 例:糖尿病と高血圧
●かかっている医療機関 例:Aクリニック、月に1回、○○医師
●のんでいる薬 例:朝、○○を1錠
●気になる症状
どのような治療法を勧められましたか?
担当医から勧められた治療法について、それぞれにどのような効果や副作用などがあるのか書き出してみましょう。複数の治療法についての説明を受けた場合には、それぞれについて書き出して、比べてみることが大切です。
記入日 年 月 日
●治療法1
●期待される効果
●副作用や後遺症
●その他、気になること
●治療法2
●期待される効果
●副作用や後遺症
●その他、気になること
治療においてあなたが大事にしたいことは何ですか?
それぞれの治療法には特徴があり、どの方法がよいかは、あなたが治療に求めることによっても変わってきます。それを整理するために、あなたが大事にしたいことをあげて、治療法を選ぶときの参考にしましょう。
記入日 年 月 日
あなたが大事にしたいこと、優先したいこと
例:・体への負担が少ないこと
・通院で治療ができること
・近くの病院で治療が受けられること
・入院の期間が短いこと
わからないことは担当医に質問してみましょう。また、家族など、あなたの大切な人に考えを聞くことで、自分の気持ちの整理になるかもしれません。
●質問の例:
質問したいことはどのようなことですか?
1、私が受けられる治療法には、ほかにどのようなものがありますか?
2、私の状態で、標準治療(治療効果・安全性の確認が行われ、現在利用可能な最も勧められる治療のこと)はどれですか?
3、どの治療法を勧めますか?それはなぜですか?
4、治療にかかる期間と、具体的な治療スケジュールを教えてください。
5、治療にかかる費用の目安はどのくらいですか?
6、私が受けられる臨床試験はありますか?
7、治療は外来で受けられますか?入院が必要ですか?
8、どのような副作用や後遺症が予想されますか?
9、緩和ケアを受けたいのですが、どうすればよいですか?
10、痛みや吐き気、だるさなどがあるので、和らげる方法はありますか?
11、家族や家庭の生活について、相談できますか?