病理組織診断のために針を刺して組織の一部を取り出して調べます(針生検(はりせいけん))。外来で簡単に行える検査ですが、採取した腫瘍の量が少ないなどの理由で、病理組織診断が難しいこともあります。
針生検で十分な情報が得られない場合は、約1cm角の組織を採取(切開生検)して病理組織学的に調べ、腫瘍の種類(組織型)や、たちの悪さ(組織学的悪性度:細胞の形や増殖能力から判断します)を診断します。
6ページ