軟部肉腫(あるいは悪性軟部腫瘍)とは、体の軟部組織から発生した悪性腫瘍のことです。軟部組織とは、筋肉、脂肪、血管、リンパ管、神経や、そのほか、体を作る軟らかい組織を指し、肺や肝臓などの臓器と支持組織である骨や皮膚は含みません。この腫瘍は、大腿部(太もも)などの四肢(手足)が最も多いですが(図1)、体幹、頭頸部など体のいろいろな部位に発生します。
【2ページ図 図1.太ももの筋肉に発生した軟部肉腫】
【図終わり】
軟部肉腫は血行性転移を起こしやすく、多くは肺に転移します。肉腫の種類によってはまれにリンパ節転移が起こります。
国内での軟部肉腫の発生率は5万人に1人くらいで、まれな腫瘍です。このうち小児に発生する軟部肉腫はさらに少なく、全小児がんの5〜6%にあたりますが、横紋筋の腫瘍である横紋筋肉腫および未分化肉腫(肉腫のうち、筋肉や脂肪などのようにはっきりした性質を示さないもの)が、小児軟部肉腫の全症例の半数以上を占めます。
軟部肉腫は治療しにくい腫瘍の1つであり、最初の治療の成否によって、予後や術後の機能に大きな差が出てきます。したがって、軟部肉腫の治療は早期発見とともに、必ず専門家のいる病院で治療することが大切です。