コラム「がん相談支援センター」とは

「がん相談支援センター」とは、全国のがん診療連携拠点病院に設置されている「がんの相談窓口」です。ご本人はもちろん、ご家族も無料でご利用いただけます。その病院で診療を受けていない方も利用できます。

「がん相談支援センター」では、がん専門相談員としての研修を受けたスタッフが、信頼できる情報に基づいて、がんの治療や療養生活全般の質問や相談に対応します。担当医やご本人に直接話しにくいことも含めて、必要な情報を一緒に探したり、わかりやすく説明してくれます。お話しいただいた内容が、了承なしに第三者に伝わることはありません。

ご本人のサポートにあたっては、あなた自身の生活や仕事を大切にすること、介護の負担を軽減することも大切です。「がん相談支援センター」では、あなたが利用できる各種制度に関する情報も得ることができます。

「がん相談支援センター」の探し方

「がん相談支援センター」は、施設によって「医療相談室」「地域医療連携室」「医療福祉相談室」などの名称が併記されていることもあります。

相談は、面談、電話、電子メールなど、いくつかの方法で受け付けており、匿名でも受けることができます。ご自身の地域のがん診療連携拠点病院や「がん相談支援センター」は、「がん情報サービス」(http://ganjoho.jp)で探すことができます。また、「がん情報サービスサポートセンター(電話:0570-02-3410)」でも探してもらえます。

24ページ