適切ながんのリハビリテーション医療を受けるためには、リハビリテーション医療に対する家族や周りの人の正しい理解が大切です。がんの治療を受ける際には、治療による体への影響にはどのようなものがあるか、それに対してどのような対応をしてもらえるのかについて、担当医や看護師に尋ねてください。また、リハビリテーション医療を受けることができるかについて、担当医に相談してみましょう。
家族や周りの人が、リハビリテーション医療について正しく理解することは、患者本人の支援だけではなく、家族や周りの人の負担軽減にもつながります。看護師やリハビリテーションスタッフから適切な介護の方法を教わったり、患者本人が動きやすいように家の中に手すりをつけるなど生活環境を整備したりすることで、自宅で看病しやすくなることにつながります。
リハビリテーション医療は、がんと診断された直後から、あらゆる状況に応じて行われるため、リハビリテーション医療を受ける場所もさまざまです。地域のがん診療連携拠点病院にあるがん相談支援センターでは、リハビリテーション医療に関するさまざまな疑問や悩みについて、相談することができます。