国立がん研究センター がん情報サービス ganjoho.jp 用語集

画像診断

がぞうしんだん
X線検査(レントゲン検査)、CT検査、MRI(磁気共鳴画像)検査、PET検査、超音波(エコー)検査などの画像検査によって得られた情報をもとに行われる診断のことです。治療前のがんの正確な位置や広がりの確認、治療の効果判定、治療後の再発の有無のチェックなどに用いられます。
更新・確認日:2025年11月18日 [ 履歴 ]
履歴
2025年11月18日 内容を確認し、更新しました。
2021年07月01日 掲載しました。
閉じる
(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター