原発巣
げんぱつそう
最初に発生したがん(腫瘍)のことです。がんは発生した部位によって性質が異なり、治療法も異なるため、原発巣を特定することは治療方針を決める上で非常に重要です。
例えば、最初に胃にがんができ、そのがん細胞が血液やリンパの流れに乗って肺に転移した場合、原発巣は胃がんです。転移した部位にできたがんは本来の肺がんではなく、元の胃がんの細胞から構成されているため、治療方針は胃がんの治療法に準じて検討します。
一方で、がん自体が小さい、あるいは発見しにくい場所にある場合は、原発巣を特定できないこともあります。
例えば、最初に胃にがんができ、そのがん細胞が血液やリンパの流れに乗って肺に転移した場合、原発巣は胃がんです。転移した部位にできたがんは本来の肺がんではなく、元の胃がんの細胞から構成されているため、治療方針は胃がんの治療法に準じて検討します。
一方で、がん自体が小さい、あるいは発見しにくい場所にある場合は、原発巣を特定できないこともあります。