国立がん研究センター がん情報サービス ganjoho.jp 用語集

白血球減少

はっけっきゅうげんしょう
血液中の白血球の数が少なくなった状態のことです。一部の薬物療法や放射線治療では、血液細胞をつくる骨髄の働きが低下するため、治療後しばらくすると白血球が減少します。白血球が減少すると、細菌や真菌(カビ)などの病原体に感染しやすくなります。特に、白血球の種類の1つである好中球の数が血液1μlあたり500個未満に減少すると、感染のリスクが大幅に高くなります。
更新・確認日:2024年07月02日 [ 履歴 ]
履歴
2024年07月02日 内容を確認しました。
2021年01月14日 掲載しました。
閉じる
(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター