用語集
脳脊髄液
のうせきずいえき
脳や
脊髄
せきずい
(背骨の中にある太い神経の束)の周りの空間、脳室(脳の中の空洞)などを満たしている無色透明の液体のことです。脳室内でつくられて脳の表面で静脈に吸収されます。主に脳や脊髄を衝撃から守るクッションの役割、脳の水分量を調節して形を保つ役割があると考えられています。髄液ともいいます。
更新・確認日:2025年01月31日 [
履歴
]
履歴
2025年01月31日
内容を確認し、更新しました。
2020年12月24日
掲載しました。
閉じる