国立がん研究センター がん情報サービス ganjoho.jp 用語集

細胞診検査

さいぼうしんけんさ
採取した細胞を、顕微鏡を使って診断します。口腔、気管、膀胱、子宮などの粘膜上からヘラやブラシのようなものでこすりとったり、皮膚から針を刺して吸引したり、また痰や尿などの液体中に浮遊している細胞を採取する方法などがあります。
更新・確認日:2021年07月01日 [ 履歴 ]
履歴
2021年07月01日 掲載しました。
閉じる
(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター