視聴期間
2024年8月5日(月)~2025年2月28日(金)
受講方法
インターネットを介した教育研修管理システムによるeラーニング講義
(参加者各自が所有するパソコンやタブレット、スマートフォンからの参加になります)
主催
国立がん研究センターがん対策研究所
研修のねらい
本研修は、地域全体で緩和ケアを推進していくために、二次医療圏レベルでの顔の見える関係づくりを促し、連携における地域の課題が整理され解決されるよう、地域の医療福祉従事者間のネットワークを築いていく人材を育成することを目的としています。
地域緩和ケア連携体制を構築していきたいが、何から始めればいいのか分からないというがん診療連携拠点病院の医療従事者の方々が、地域の医療・介護等を担う関係機関の方々との関係づくりにおける留意点や工夫などを院内連携、院外連携両方の視点から学び、地域を俯瞰する視点を得て、地域との関係づくりの具体的なイメージを持つことを目的とします。
研修対象者
- がん診療連携拠点病院、地域の医療・介護等を担う関係機関等の医療福祉従事者
- 地域緩和ケア連携調整員研修「ベーシックコース」または「アドバンスコース」を受講される方
※過去の受講された方でも申込可能です。
研修内容
【プログラム】 約5時間
時間 | セッション | |
講義1 | 20分 | 本研修の⽬的と地域緩和ケア連携調整員の役割 |
講義2 | 40分 | ⼊院医療機関と地域をつなぐ |
講義3 | 40分 | がん医療・緩和ケアの政策動向と院外連携 |
講義4 | 40分 | アドバンス・ケア・プランニング 患者の意向を尊重したケアをどう実践するか |
講義5 | 40分 | 在宅での緩和ケアにおける保険薬局の役割 |
講義6 | 40分 | 在宅医療の実際と病院に求める地域連携 |
講義7 | 40分 | 事例報告⓵ |
講義8 | 40分 | 事例報告⓶ |
- 受講決定後、参加者は各自が所有するパソコンやタブレット、スマートフォンで、インターネットを介して教育研修管理システムからeラーニング講義を受講していただきます。
- 受講前後の課題はありませんが、アンケートのご回答にご協力をお願い致します。
申し込み
1.申し込み方法
教育研修管理システムからお申し込みください。
- 必ず受講希望者全員が、各々のログインIDでお申し込みください。
- 申し込みの手順は、【受講者マニュアル】をご確認ください。
- ご不明な点等ございましたら、問い合わせ先までご連絡ください。
2.申込期間
2024年6月10日 (月)~2025年1月31日 (金)
3.定員
定員なし
4.受講決定
申込後2週間以内に、申込時に登録されたアドレス宛に通知いたします。
受講料
無料
修了証書
地域緩和ケア連携調整員研修「ベーシックコース」または「アドバンスコース」を受講し、修了要件を満たした方に修了証書を交付いたします。「eラーニングコース」のみを受講された場合は、交付されませんので、予めご了承ください。
その他
- 本研修の連絡事項等は、教育研修管理システムにご登録いただいた、「メインメールアドレス」宛にご連絡いたします。送信エラーを避けるため、「メインメールアドレス」には携帯電話のアドレスは登録しないでください。
「個人メールアドレス」宛にはお送りしませんのでご注意ください。(教育研修管理システムのID取得時に、「メインメールアドレス」と「個人メールアドレス」をご登録いただきます。「個人メールアドレス」は、教育研修管理システムのログイン時のパスワード紛失時のパスードリマインダーのためのアドレスであり、こちらにはお送りしませんのでご注意ください) - 本研修の課題やアンケート等の結果は、研修の評価に使用されます。事業報告や学術学会誌等で成果を報告する際には、個人や施設名、地域名が特定されないように倫理的に十分な配慮をいたします。データは、国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部 研修会事務局で管理をいたします。ご不明な点等は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先
<本件に関するお問合せ>
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策研究所
がん医療支援部がん医療支援企画室 山﨑まどか
E-mail:optimizer●ml.res.ncc.go.jp(●を@に変更してお送りください)