このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー
地域緩和ケア連携調整員研修

地域緩和ケア連携調整員研修

(地域緩和ケア連携調整員フォーラム)

開催日時

2024年3月9日 (土) 13:00~16:00
※フォーラム終了後、任意参加で参加者交流会を開催します (16:00~17:00)

開催方式

インターネットを介したオンライン方式
(参加者各自が所有するパソコン等からの参加になります)

主催

国立がん研究センター がん対策研究所

目的

  • 地域緩和ケア連携体制を構築していきたいが、何から始めればいいのか分からないというがん診療連携拠点病院の医療従事者の方々やがん診療連携拠点病院と連携を行うことが想定される地域の医療福祉従事者の方々が、地域緩和ケア連携調整員*の役割や活動例から学び、地域緩和ケア連携調整員としての活動を始めるきっかけ作りを目的とします。
  • 地域緩和ケア連携調整員研修修了後に、それぞれの地域で実践している取り組みから課題解決するためのヒントを得て、地域での活動に役立てることを目的とします。
*地域緩和ケア連携調整員
地域全体で緩和ケアを推進していくために、「がん治療病院」と「在宅医療等の地域医療を担う関係者」を含めた地域のネットワーク構築を促す活動を行う現場の担い手である。また、地域の課題を抽出し解決に向けた取組みを行っていくための事務局的な役割を担っていく者である。

受講対象者

以下のいずれかに該当する方を対象とします。
がん診療連携拠点病院で地域連携 (後方連携) の業務に従事している、あるいは従事する意思がある者
  (看護師、医療ソーシャルワーカー、事務職、医師、薬剤師等)
がん診療連携拠点病院で地域連携 (後方連携) の業務を行う部門の責任者
  (副院長、センター長、部長、室長等、研修の成果を病院や地域内で新たな企画として提案できる立場にある者)
③上記がん診療連携拠点病院と連携を行っている、あるいは連携を行う意思のある地域の医療福祉従事者
  (病院、在宅療養支援診療所、訪問看護ステーション、行政機関、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、保険薬局等)
④がん患者の地域における緩和ケアに携わる者

※緩和ケア連携調整員研修の受講歴は問いません。

募集人数

450名

プログラム・資料

開会挨拶 国立がん研究センターがん対策研究所
がん医療支援部部長代理  鈴木 達也
 
講演:第4期がん対策推進基本計画における地域緩和ケアの取組 厚生労働省 健康・生活衛生局
がん・疾病対策課  戸石 輝
資料
講義:地域緩和ケア連携調整員に期待される役割 筑波大学
木澤 義之
資料
地域の取り組み紹介①:九州がんセンター~長崎医療センターでの地域緩和ケア連絡調整員の取り組み 長崎医療センター
田中 圭
資料
地域の取り組み紹介②:愛媛県における緩和ケア連携調整員研修修了後の活動 四国がんセンター
宮脇 聡子
資料
地域の取り組み紹介③:新たな時代の緩和ケア
~多様な地域・組織に広げるために~
一般社団法人MY wells 地域ケア工房
神谷浩平
資料
休憩    
パネルディスカッション 司会
筑波大学
木澤 義之
兵庫県立がんセンター
伊藤 由美子
 
閉会・連絡事項    
参加者交流会(任意)    

※プログラムは変更になる可能性があります。
※オンライン交流会への参加は任意です。

申し込み

1.申し込み方法

教育研修管理システムからお申し込みください。

2.申込期間

2023年9月1日 (金)~11月30日 (木) 2024年2月29日(木) (募集終了)

3.受講決定

応募者が定員を超えて多数の場合は、次年度以降に地域緩和ケア連携調整員研修 (ベーシックコース) への参加が可能な方等を優先して選考させていただきます。申込期間終了後、申込時に登録されたアドレス宛に通知いたします。締め切り後2週間を過ぎても通知メールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。

受講料

無料

修了証書

本フォーラムは修了証書の発行を行いませんので、ご了承ください。

その他

  • 本フォーラムの連絡事項等は、教育研修管理システムにご登録いただいた、「メインメールアドレス」宛にご連絡いたします。送信エラーを避けるため、「メインメールアドレス」には携帯電話のアドレスは登録しないでください。
    「個人メールアドレス」宛にはお送りしませんのでご注意ください (教育研修管理システムのID取得時に、「メインメールアドレス」と「個人メールアドレス」をご登録いただきます。「個人メールアドレス」は、教育研修管理システムのログイン時のパスワード紛失時のパスードリマインダーのためのアドレスであり、こちらにはお送りしませんのでご注意ください)。
  • 1人で複数のデバイス (PC等) からのアクセスはご遠慮ください。
  • フォーラム終了後、任意参加で参加者交流会を開催します。受講決定後に交流会の出欠確認を行います。参加者多数の場合は、ブレイクアウトルームでいくつかのグループに分かれていただきます。参加者は、それぞれパソコン、マイク、およびカメラをご用意ください。交流会では、原則カメラはオンにしていただきます。
  • 本フォーラムのアンケート等の結果は、研修の評価に使用されます。事業報告や学術学会誌等で成果を報告する際には、個人や施設名、地域名が特定されないように倫理的に十分な配慮をいたします。データは、国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部 研修会事務局で管理をいたします。ご不明な点等は事務局までお問い合わせください。

お問合せ先

<申込・受付に関するお問合せ>
国立研究開発法人国立がん研究センター研修事務局 (オスカー・ジャパン株式会社内)
   〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 ネオ・シティ三鷹
   ■「問い合わせ」メールフォーム

<研修に関するお問合せ>
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策研究所
   がん医療支援部 がん医療支援企画室 佐野 智望
   E-mail:optimizer@ml.res.ncc.go.jp

更新・確認日:2024年03月04日 [ 履歴 ]
履歴
2024年03月04日 資料を掲載いたしました。
2023年11月27日 申込期間を延長いたしました。
2023年05月22日 2023年度の募集要項を掲載しました。
よりよい情報提供を行うために、
アンケートへの協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
ページの先頭に戻る
相談先・
病院を探す