オンライン研修の環境(相談員研修)
更新・確認日:2021年02月16日 [
履歴 ]
履歴
2021年02月16日 |
「必要物品」PCについて内容を追記しました。 |
2021年02月01日 |
掲載しました。 |
がん対策情報センターで実施する相談員研修(オンライン)にご参加いただく際には、以下に記載した研修環境をご準備ください。より良い研修環境へのご協力をお願い申し上げます。
■共通
- 安定した通信環境(有線LANやWi-Fi)を確保してください
- 集中して受講できるよう会議室や個室等を確保してください
- ネット環境の接続確認を事前に実施し、メンテナンススケジュールを確認してください
- オンライン研修に不慣れな受講生の場合、トラブル時の対処法についてWEB会議システムやPC操作に慣れた方に事前に確認してください。また、必要時に協力が得られるように、事前に手配をお願いします。
■個別に参加する場合(基礎研修(3)・指導者研修の後期日程・指導者等スキルアップ研修)
- 必要物品
- オンライン会議システム(Zoom)をインストール可能かつMicrosoft office(Wordやパワポ)が使用可能なPC(参加者毎に1台)
- Webカメラ(PC内蔵でも可)
- スピーカー(PC内蔵でも可)
- マイク(PC内蔵でも可)
- 同じ施設から複数の受講生が参加し、会場をわけることが困難な場合には、人数分のヘッドセットマイクをご準備ください。
■チームで参加する場合(指導者研修の前期日程)
- 必要物品
- オンライン会議システム(Zoom)をインストール可能かつMicrosoft office(Wordやパワポ)が使用可能なPC(チームに1台)
- Webカメラ(メンバー全員が映るように調整可能なもの)
- スピーカー(相手方の音声をクリアに確認するため)
- 集音マイク(相手方にクリアに音声を届けるため)
- プロジェクター
- 三脚(可能な範囲)
- チームでの参加としますが、感染拡大状況によっては個別での参加を可とします。その場合は、「■個別に参加する場合」をご確認ください。
■問い合わせ先
国立研究開発法人国立がん研究センター研修事務局 (オスカー・ジャパン株式会社内)
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 ネオ・シティ三鷹
TEL:0422-24-6818(平日10:00~12:00、13:00~16:00) FAX:0422-24-6812
お問い合わせフォーム