※CBT試験事業者との契約等諸般の事情により、2024年度と持込可能な資料が変更になりますので、ご注意下さい。以下、「その他 1.試験持込可能な資料について」をご参照ください。
研修日時
試験日:2025年10月01日(水)~10月31日(金)
上記期間内に別途申込をする日時に受験をしていただきます。
主催
国立研究開発法人国立がん研究センター
対象
医療機関等において、がん登録に携わる実務者、あるいはこれから携わる予定の者。
内容
1.目的
施設で標準的な院内がん登録の実施に必要な技能を有する実務者としての認定を行うとともに、併せて、全国がん登録の精度向上のために、医療機関におけるがん登録実務者の位置付けを明確にすることを目的とします。
2.構成
無償提供するe-learningやテキストで、自己学習をしたのち、年に1回行われる認定試験を受験していただきます。
e-learningやテキストの提供について
下記URLからアクセスをお願いいたします。
https://ctr-info.ncc.go.jp/hcr_info/e-learning/
e-learning、テキストの内容
1)がん登録の基礎知識(e-learning、専用テキストで提供)
1.がんの病態生理を理解する(がん概論)
2.がん登録の歴史・制度を理解する(がん登録概論)
2)院内がん登録の運用(e-learning、専用テキストで提供)
1.標準的院内がん登録の仕組みを理解する(院内がん登録システム論)
2.ICD-O-3のルールを理解する(ICD-O概論、ICD-Oコーディング法)
3.全国がん登録との関連も含めて、標準登録様式の定義・内容を理解する(標準登録様式各論)
3)病期分類(e-learning、専用テキストで提供)
1.病期分類の概要を理解する(病期分類概論)
2.胃の病期分類(病期分類各論【胃】)
3.大腸の病期分類(病期分類各論【大腸】)
4.肝の病期分類(病期分類各論【肝】)
5.肺の病期分類(病期分類各論【肺】)
6.乳房の病期分類(病期分類各論【乳房】)
4)登録実務法(テキスト・解答集で提供)
1.ICD-O-3でのコーディング方法を理解する(ICD-Oコーディング演習)
2.標準登録様式での登録方法を理解する(標準登録様式演習)
3.病期分類の方法を理解する(病期分類演習)
4.全国がん登録・院内がん登録としての登録方法全体を理解する(総合登録演習)
試験方法・内容
1.試験方法:会場型コンピュータ試験(CBT)となります。
試験会場は各都道府県にあります。
2. 内容:2つの試験から構成されます。
(試験の出題範囲は、上記「※ e-learning、テキストの内容」で示したものすべてです。)
(前半60分)がん登録の基礎知識、院内がん登録の運用、病期分類(e-learning、テキストの内容 1)~3))
(後半90分) 登録実務法(症例問題)
(前半)、(後半)ともに資料の持ち込み可能です。
申し込み
【申し込みをする前に】
「新規アカウント」登録後、メールで送られた「ログインID」と「パスワード」を使って、申し込みを行ってください。
1.申し込み方法
【手順】申し込みから受験までのながれ
1. 教育研修管理システムで「新規アカウント」登録を行う。
※ すでに、アカウントをお持ちの方は新規で作成する必要はありません。
2. アカウント登録後に、メールで送られる「ログインID」と「パスワード」を使って、下記申込フォームから申し込みを行う。 (申込期間:08月18日(月)~ 09月05日(金))
【※注意】アカウント登録とは別に、申し込みを受けた旨の返信メールが届きます。メールを必ずご確認ください。申し込み確認メール受信後、教育研修管理システムのユーザ情報を変更した場合は、必ず、事務局までお知らせください。
3. 承認メールが届いたら、教育研修管理システム内で入金(決済)を行う。(承認メールは申込後、3~5日程度で届きます)
振込期間: ~09月12日(金)
【注意事項】銀行振込を選択した場合は、1名1口座の割り当てとなります。
各自ご自身に与えられた口座に入金をしてください。他人に与えられた口座に振込をすると、入金確認ができない場合がありますので、ご注意ください。
4. こちらで入金確認後、外部会場申し込みに必要な情報を、「申し込み確認メール」と同じアドレスに、メールで送付します。
メールは、@cbt.j2-cloud.jpから送られますので、予め、迷惑メールや受信拒否から除外しておくよう、設定してください。
5. ④のメールに記載されているURLへアクセスをし、試験会場と日時の予約を各自で行う。
6. ⑤で予約した会場・日時に試験を受ける。
試験会場は、他の資格試験と共有ですので、会場と日時の予約は早めに行うようにしてださい。
2.申し込みの留意点
3.申し込み期間
2025年08月18日(月) ~ 09月05日(金)
(事務局での問い合わせ対応は、平日10時~12時、13時~16時です)
【申し込みはこちら】
※ログインID、パスワード入力画面から申込完了までは、不明な点は、ログイン画面にある「受講者マニュアル」を確認しながら行ってください。
経費
受験料は8,800円(税込)です。
試験地への旅費などは受験者側の負担となります。
認定証書
認定試験で一定の成績を修めた方に、国立がん研究センターより「認定証」を交付いたします。
その他
1.試験持込可能な資料について
※CBT試験事業者との契約等諸般の事情により、2024年度と持込可能な資料が変更になりますので、ご注意下さい。
1.国際疾病分類-腫瘍学(NCC監修)第3.1版 または 第3版(2012年改正版) 世界保健機関〔著〕/厚生省大臣官房統計情報部 編(発行:財団法人厚生統計協会)
2.TNM悪性腫瘍の分類 第8版(金原出版 ISBN978-4-307-00480-0)
2.試験当日について
3.試験結果について
12月下旬までに合否通知および認定証を発送します。
4.認定について
(更新試験には受験料が必要です)
認定の継続を希望される方は、認定期間内に必ず更新試験を受けてください。
尚、更新の時期について、事務局からのアナウンスは行いませんので、ご自身できちんと管理をしてください。
5.その他
6.開催に関わる緊急連絡
試験開催に関わる緊急連絡事項(開催中止等)が発生した場合には、このページに掲載します。
問い合わせ先
<お問い合わせの前に>
- 申し込みなどの手順は必ず「受講者マニュアル」を確認しながら行ってください。
- 申込概要の内容を全てお読みになった上で、ご不明な点についてお問い合わせください。
- 教育研修管理システムログイン時の「ID不明にかかる照会」については、問合せご本人様より「研修申込についての問合せ」メールフォームからお問い合わせください。
【申し込みについての問い合わせ先】
国立研究開発法人国立がん研究センター研修事務局
(オスカー・ジャパン株式会社内)
「がん登録 病院等実務者 初級認定試験」係
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 ネオ・シティ三鷹
TEL:0422-24-6818(平日10:00-12:00、13:00-16:00)
「研修申し込みについての問い合わせ」メールフォーム
【内容についての問い合わせ先】
国立がん研究センターがん対策研究所
がん登録センター 中央登録室
〒104−0045 東京都中央区築地5−1−1
TEL:03−3547−5201(ext.1625)
Email:hcr_nintei●ml.res.ncc.go.jp
(送信時は「●」を@に変更してください。)