患者さんへの対応について
更新・確認日:2016年12月28日 [
履歴 ]
履歴
2016年12月28日 |
項目ごとにページを分割しました。 |
2016年01月04日 |
掲載しました。 |
主なご質問への回答を掲載します。
Q1 | 患者さんより、「私は2つの医療機関を受診してがんと診断されています。すべての医療機関が私の情報を登録しているのでしょうか」と質問があった場合の対応を教えてください。 |
A1 すべての病院および指定診療所に届出義務がありますので、受診した2つの医療機関が届出をしている可能性は高いです。
Q2 | 患者さんからカルテ開示の依頼があった場合、全国がん登録の情報は開示するのでしょうか。 |
A2 「全国がん登録情報」は法第35条に基づき開示を求めることができません(例えば都道府県に対してどのような内容を届け出たか等)。診療情報の一般的なカルテ開示は従来通りの対応をしてください。
Q3 | 患者さんから私のがんはどのように登録されていますか?と聞かれたら、どう対応したらいいですか。 |
A3 がん登録情報の開示は禁止されていますが、カルテ開示にかかる部分については、貴院における診療の方針と情報開示の原則にしたがってご対応ください。
よりよい情報提供を行うために、アンケートへの協力をお願いいたします。