このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー
小児の方へ

小児がんについて

小児がんは、小児がかかるさまざまながんの総称です。一般的には15歳未満にみられるがんのことです。

1.小児がんの種類

小児がんの主なものについて表1にまとめました。

それぞれの病名は一般的なもので、白血病、リンパ腫、脳腫瘍のうしゅようには多くの種類があります。ほかの腫瘍も全身のあらゆるところで発生するため細かく分類されています。治療法も、がんの種類や場所、広がりによって、それぞれ異なります。

表1 主な小児がんの発生場所など
表1 主な小児がんの発生場所など

神経芽腫、腎芽腫(ウィルムス腫瘍)、肝芽腫など「芽腫」と呼ばれるがんの原因は、胎児の体の神経や腎臓、肝臓、網膜もうまくなどになるはずだった細胞が、胎児の体ができあがった後も残っていて、異常な細胞に変化し、ふえていった結果と考えられています。大人のがんとは異なり、生活習慣にがんの発生原因があると考えられるものは少なく、網膜芽腫やウィルムス腫瘍のように、一部遺伝するものもあります。

それぞれの小児がんに関して、がんが疑われたときから治療後の生活に至るまで、その時点で必要と思われる情報を紹介しています。
小児がんの患者数などを掲載しています。

2.小児がんの症状

⼩児がんの症状に特別なものは、ほとんどありません。⾵邪のような症状や痛みが続くといった⼀般的な理由で医療機関を受診した際に検査した結果、がんと診断されるケースも少なくありません。

しかしその⼀⽅で、患者である⼦ども⾃⾝や家族が気づかないでがんと診断された場合でも、さかのぼってよく考えると、およそ2カ月以前からがんに関連する何らかの症状があったと思いあたることがあります。

⼩児がんは特定の年齢で患者が集中する傾向があります。がんの種類によって症状が異なることはもちろんですが、年齢による症状の違いも生じます。また、乳幼児は⾃分の症状を訴える表現⽅法が限られていることや、年⻑児は必ずしもすべての症状を両親に相談しない傾向にあることなども、年齢による症状の違いに関係すると考えられます。

⼩児がんは急激に進⾏して症状があらわれる場合があります。重篤じゅうとく(病状が重いこと)な症状、長く続く症状、進⾏する症状がみられる場合には、必ず医療機関に相談してください。

1)発熱

⼩児がんは、しばしば発熱をきっかけに診断されます。必ずしも39〜40℃などの高い発熱とは限らず、発熱と解熱を繰り返すこともあり、通常は発熱にほかの症状も伴います。⼀般的に原因がはっきりせずに発熱が続くことを不明熱ふめいねつと呼び、⼦どもの不明熱の原因のうち、10%未満は⼩児がんが原因であるとされています。

2)頭痛

ほかの病気が原因となる場合もありますが、嘔吐おうとを伴う頭痛は、脳腫瘍の症状としてもよく知られているものです。頭痛のある脳腫瘍は、脳神経の異常に関連したほかの症状を伴うことがあります。

3)リンパ節の腫れ

⾸のまわり、⽿の後ろ、顎の下、⾜の付け根にあるリンパ節がれることがあります。原因ががんであることはまれですが、痛みを伴わない症状のため注意が必要です。なお、リンパ節の腫れの原因ががんかどうかは、⼿術により腫れているリンパ節の⼀部またはすべてを摘出し、がん細胞があるかどうかを調べること(病理組織診断びょうりそしきしんだん)が必要です。このような診断のための⼿術を⽣検せいけんと呼びます。

4)⾻や関節の痛み

⾻や関節の痛みは⼩児がんでは多い症状です。睡眠を妨げるほどの強い痛みを訴えることもあります。⾻や関節の痛みは、⽩⾎病や⾻⾁腫などが原因で起こります。神経芽腫の転移でも、肩から腕の⾻の痛みなどを訴えることがあります。痛みがずっと続く場合には注意が必要です。我慢せずに専⾨医(⼩児科)の診察を受けましょう。

5)筋⾁のしこり

⽪下や筋⾁にできるしこりは、しこりや腫れの症状としてあらわれますが、痛みがないため大きなしこりになってから気づくことがあります。また、⼤腿だいたい(ふともも)などの筋⾁の厚い場所に発⽣すると、⼤腿全体が大きく腫れたようになる場合もあります。⼿⾜のほかにも、⿐やのどなどの顔⾯、⽣殖器せいしょくき(男児の睾丸こうがん、⼥児のちつなど)にしこりを生じることがあります。

腫瘍が大きくなると、関節が曲がらなくなったり、座ることができなくなったりします。しこり⾃体に痛みがある場合や、しこりが⼤きくなって神経を圧迫し間⽋的な痛み(⼀定の時間を隔てて痛みが起こること)を伴うこともあります。また、発熱を伴ったり、⽪膚の⾊が変わったり、潰瘍かいようができることもあります。

6)胸のしこり

⽩⾎病、リンパ腫、神経芽腫などでは、胸の中、特に左右の肺の間であるじゅうかくと呼ばれる部分にしこりを生じることがあります。このしこりが、気管(⼝から肺につながる空気の通り道)や⼼臓、脊髄せきずいなどを圧迫することや、きょうすい(肺、⼼臓の周囲に⽔がたまった状態)を伴うことで、息苦しさ、咳、顔のむくみ、動悸どうき、下半⾝の⿇痺まひなどの強い症状を生じることがあります。

7)おなかのしこり

おなかのしこりを伴う⼩児がんは、1歳から5歳に多くみられ、がんの種類や進⾏によりさまざまな症状があらわれます。特別な症状がない状態で、偶然おなかのしこりを指摘されることもあります。⼀⽅、急速に⼤きくなるしこりによって、腸や尿路にょうろ(腎臓から始まる尿の通り道)の圧迫、腹⽔ふくすい(腸のまわりに⽔がたまる状態)などを生じて重い症状があらわれることもあります。

8)⾎液細胞の異常

⽩⾎病では、健康な⾎液細胞が大きな影響を受けることがあります。健康な⽩⾎球が減少すると、重篤な感染症や特殊な感染症を生じたりします。また、貧⾎により、顔⾊が悪い、元気がない、疲れやすいなどの症状を生じます。⾎⼩板が減少して、⽪膚や粘膜に出血斑しゅっけつはん紫斑しはんなどのあざができたり、⿐⾎や出⾎した⾎液が止まりにくくなったりすることもあります。

9)そのほかの症状

脳腫瘍では、腫瘍の種類や場所によって、よろける、歩⾏がおぼつかない、顔⾯がゆがむ、眼の動きがおかしい、視⼒の低下、異常に⽔分を欲しがり尿が多い、けいれん発作、話をすることが不⾃由になる、などの症状があります。脳の中の髄液が頭蓋腔内にたまり、頭囲が拡⼤することもあります。

網膜芽細胞腫もうまくがさいぼうしゅでは、眼球の中で白い腫瘍が⼤きくなり、瞳を通して白く光ってみえる、⽩⾊瞳孔という症状がみられる場合があります。また、斜視(2つの眼球の向きが合っていない場合)になったり、まぶたが腫れたりすることもあります。

以上のような症状のほかに、単に⾷欲が低下したり、突然嘔吐したり、不機嫌であったりするだけのこともあります。また、体重減少がみられることもあります。

気になる症状が続いたり、いつもと違う様⼦が認められたりするときは、すみやかに医療機関を受診しましょう。

作成協力

更新・確認日:2023年04月14日 [ 履歴 ]
履歴
2023年04月14日 「表1 主な小児がんの発生場所など」の内容を更新しました。関連情報に「小児がんの患者数(がん統計)」を追加しました。
2023年03月22日 関連情報を更新しました。
2023年03月10日 「がんの基礎知識」から「世代別の情報」へ移動しました。
2021年12月24日 「2.小児がんの症状」を追加して全体の内容を更新しました。
2021年07月01日 小児がん情報サービスから移動し、内容を再編して、タイトルを「小児がんについて」とし、「がんの基礎知識」に掲載しました。
2020年03月31日 主な小児がんの内容を更新しました。
2014年04月22日 2013年7月発行の冊子とがん情報サービスの情報を再編集し、「小児がんとは」「小児がんの症状」を小児がんサービスに掲載しました。
前のページ
小児の方へ
よりよい情報提供を行うために、
アンケートへの協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
ページの先頭に戻る
相談先・
病院を探す
閉じる

病名から探す

閲覧履歴