乳がんは乳腺の組織にできるがんで、多くは乳管から発生しますが、一部は乳腺小葉から発生します。
乳がんの主な症状は、乳房のしこりです。ほかには、乳房にえくぼやただれができる、左右の乳房の形が非対照になる、乳頭から分泌物が出る、などがあります。
がんの診断から治療までの流れなどについては「関連する情報」をご覧ください。
関連する情報
-
乳がんについて
乳房は、母乳(乳汁)をつくる乳腺と、それを包む脂肪組織からなります。乳腺は、乳頭から放射状に張り巡ら… -
検査
乳がんの検査では、最初に、目で見て確認する視診と、触って確認する触診、マンモグラフィ、超音波(エコー… -
治療
乳がんの治療法には、主に手術、放射線治療、薬物療法があり、手術によってがんを取りきることが基本となり… -
療養
乳がんは他のがんと比べて、比較的若い年齢で発症することが多いがんです。乳がんと診断されたときから治療… -
臨床試験
国内で行われている臨床試験が検索できます。 -
患者数(がん統計)
患者数と生存率の情報です。 -
予防・検診
発生要因と予防と検診の情報です。 -
関連リンク・参考資料
がん診療連携拠点病院などのがんの診療を行う病院やがん相談支援センターを探すことができます。
関連する情報
がんの治療を始めるにあたって、参考となる情報です。
これからの治療や生活のことを考える上で、知っておいていただきたい情報を掲載しています。
がんの診療の流れやセカンドオピニオンなどに関する情報を掲載しています。
ご家族や身近な人ががんと診断された人に向けた情報を紹介しています。
AYA世代(15歳~30歳代)のがんに関する情報を紹介しています。
AYA世代の方へ(15歳から30歳代)