1.乳房について
乳房は、乳腺と、それを包む脂肪組織からなります(図1)。
乳腺は、乳頭から放射状に広がり、15〜20の乳腺葉に分かれています。乳腺葉は、乳管と小葉からできています。小葉は腺房という小さい組織が集まって形作られています。女性の乳房では、授乳期にホルモンがはたらくと、腺房が発達して乳汁が作られ、乳管を通して分泌されます。
また、乳房には多くのリンパ管が通っており、乳房の外側のリンパ節のほとんどが腋窩(わきの下)に集まっています(図2)。腋窩に集まったリンパ節を腋窩リンパ節といいます。このほかに、乳房から近いリンパ節として、乳房の内側の胸骨の隣にある内胸リンパ節と、鎖骨の上にある鎖骨上リンパ節があります。
2.乳がんとは
乳がんは乳腺の組織にできるがんで、多くは乳管から発生しますが、一部は小葉から発生します。また、乳腺以外の乳房の組織から発生することもあります。
進行すると、がん細胞は周りの組織を壊しながら増殖し、血液やリンパ液の流れなどに乗って転移することもあります。転移しやすい場所は乳房の近くのリンパ節、骨、肝臓、肺、脳などです。
乳がんは男性にも発生することがあり、女性と同様、多くの場合乳管から発生します。男性乳がんに対する治療の流れは、基本的には女性乳がんと同じです。また、男性乳がんの予後は女性乳がんと比べて大きな差はありません。詳しくは関連情報をご覧ください。
3.症状
乳がんの主な症状は、乳房のしこりです。自分で乳房を触ることで気付く場合もあります。ほかには、乳房にくぼみができる、乳頭や乳輪がただれる、左右の乳房の形が非対称になる、乳頭から分泌物が出るなどがあります。
乳房のしこりは、乳腺症など、乳がん以外の原因によって発生することもあります。気になる症状がある場合は、早めに乳腺科、乳腺外科などで乳腺専門医の診察を受け、早期発見につなげましょう。
4.関連する疾患
1)乳腺症
乳腺症は、30〜40歳代の女性に多くみられる乳腺の良性の変化の総称で、基本的に治療は必要ありません。また、乳腺症ががんの原因になることはありません。主な症状はしこりや痛みで、月経前に増大し月経後に縮小します。
2)線維腺腫
線維腺腫は、10歳代後半~40歳代の女性に多く見られる代表的な良性腫瘍で、触ると、ころころと動きます。閉経後は徐々に小さくなることが多いため特別な治療は必要ありませんが、しこりが急速に大きくなる場合には摘出することもあります。
3)葉状腫瘍
葉状腫瘍は、乳房にできる腫瘍の1つです。腫瘍の性質から良性、悪性、良性と悪性の中間の3つに分かれます。
2023年07月05日 | 「乳癌診療ガイドライン①治療編2022年版」「乳癌診療ガイドライン②疫学・診断編2022年版」より、内容を更新しました。 |
2021年10月14日 | 「5.関連する疾患」を更新しました。また、「関連情報として「国立がん研究センター希少がんセンター 男性乳がん」「国立がん研究センター希少がんセンター 特殊型乳がん」「国立がん研究センター希少がんセンター 乳腺悪性葉状腫瘍」へのリンクを掲載しました。 |
2020年07月09日 | 「日本乳癌学会編 乳癌診療ガイドライン(1)治療編2018年版」「日本乳癌学会編 乳癌診療ガイドライン(2)疫学・診断編2018年版」「日本乳癌学会編 臨床・病理 乳癌取扱い規約 第18版(2018年)」により、内容を全面的に更新をするとともに、4タブ形式に変更しました。 |
2019年06月10日 | 関連情報として「日本乳癌学会 患者さんのための乳癌診療ガイドライン」へのリンクを掲載しました。 |
2018年06月13日 | 「5.発生要因」「6.予防と検診 1)予防」を更新しました。 |
2017年05月11日 | 「5.疫学・統計 1)乳がんの統計」に男性乳がんの記載を追加しました。 |
2016年09月02日 | 「5.疫学・統計 2)乳がんの発生要因」を更新しました。 |
2015年11月04日 | 「3.症状 1)乳房のしこり」に葉状腫瘍の記載を追加しました。 |
2015年08月25日 | 「5.疫学・統計」の罹患データを2011年で更新しました。 |
2015年03月23日 | タブ形式への移行と、「臨床・病理 乳癌取扱い規約2012年(第17版)」「科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン(1)治療編(2)疫学・診断編2013年版」より、内容の更新をしました。 |
2011年07月15日 | 内容を更新しました。 |
1997年10月01日 | 掲載しました。 |