1.口腔がんについて
1)口腔がんとは
口腔がんとは、口腔(口の中)にできる悪性腫瘍です。
口腔でも、舌・上下の歯肉(歯ぐき)・頬粘膜(頬の内側)・硬口蓋(口の中の天井部分の硬いところ)・口腔底(舌と下側の歯肉の間)にできます。
なお、ここでは唇にできるがん(口唇がん)についても併せて記載します。組織型分類(がんの種類による分類)では、口腔がんの約90%が粘膜組織から発生する扁平上皮がんです。
2)症状
口腔がんでは、がんができた粘膜の色が赤くなったり、白く変色したり、形が変わったりします。口の中にしこりができる、口内炎がなかなか治らないなどの症状があらわれることもあります。
歯肉にがんができたときには、歯を支える組織にがんが浸潤(周囲に染み出るように広がっていくこと)し、歯がぐらついたり、入れ歯が合わなくなってきたりすることがあります。
進行したときの症状としては、粘膜のただれ、痛みや出血がある、口が開けにくい、食事が飲み込みにくい、話しにくい、などがあります。
首のリンパ節に転移したときには、しこりに気付くこともあります。
口の中に違和感があると感じたときには、鏡で口の中を確認してみましょう。
気になる症状があるときは、耳鼻咽喉科や歯科口腔外科、頭頸部外科など口腔がんの診療を行っている医療機関を早めに受診することが大切です。
3)さらに詳しい情報
口腔がんに含まれるそれぞれのがんや、口唇がんは、診断される人が人口10万人あたり6例(人)未満のがんです。このように、診断される人が少ないがんのことを希少がんといいます。口腔がんや治療に関する詳しい情報は、国立がん研究センター希少がんセンターのウェブサイトで公開されています。
2.相談先・病院を探す
希少がんの電話相談窓口や病院の探し方に関する情報は関連情報のページをご覧ください。
なお、がんに関する相談窓口「がん相談支援センター」は、全国の「がん診療連携拠点病院」「小児がん拠点病院」「地域がん診療病院」に設置されています。がんや治療、仕事やお金、生活の工夫や利用できるサポートなど、困ったときにはどのようなことでも相談することができます。情報や病院などが見つからないときにもご相談ください。
3.検査・治療や療養などに関する一般的な情報
がんの診断から治療までの流れや治療などに関する情報は関連情報のページをご覧ください。
作成協力
国立がん研究センター希少がんセンター
2024年06月19日 | 「口腔癌取扱い規約第2版 2019年版」「頭頸部癌診療ガイドライン2022年版」「口腔癌診療ガイドライン2023年版」を確認し、構成を変更して更新しました。 |
2023年11月20日 | 「8.関連する情報」に「国立がん研究センター中央病院・東病院監修 動画とテキストで学べる!がんの解説」へのリンクを追加しました。 |
2021年11月08日 | 「3.治療」の関連情報に「がん診療ガイドライン 口腔がん」へのリンクを追加しました。 |
2021年02月01日 | 関連情報に「がんの臨床試験を探す」へのリンクを追加しました。 |
2020年12月08日 | 新規掲載しました。 |