このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー
白血病〈小児〉

白血病〈小児〉について

1.白血病とは

血液の中にある血液細胞には、酸素を運搬する赤血球、外部から体内に侵入した細菌やウイルスなど異物の排除などを役割とする白血球、出血を止める働きをする血小板があり、骨の中にある骨髄こつずいでつくられます。白血病はこのような血液をつくる過程で異常が起こり、血球ががん化した細胞(白血病細胞)となって無制限に増殖することで発症します。

白血病は小児がんの中で最も多い病気です。白血病にはさまざまな種類がありますが、発症する割合は急性リンパ性白血病(ALL)が約70%、急性骨髄性白血病(AML)が約25%です(図1)。急性リンパ性白血病・急性骨髄性白血病は、病気の進行が速いために急に症状が出る場合があります。このような場合は、早期に診断して速やかに治療を開始することが重要です。

図1 小児の白血病の発症割合
図1 小児の白血病の発症割合

1)急性リンパ性白血病(ALL)とは

急性リンパ性白血病(ALL:Acute Lymphoblastic Leukemia)は、白血球の一種であるリンパ球に成長途中の段階で遺伝子異常が起こり、がん化した細胞(白血病細胞)が無制限に増殖することで発症します。発症原因の多くは不明です。急性リンパ性白血病は、小児がんの中で最もよくみられる疾患です。

2)急性骨髄性白血病(AML)とは

急性骨髄性白血病(AML:Acute Myeloid Leukemia)は、骨髄で血液をつくる過程で、未熟な血液細胞である骨髄球系前駆ぜんく細胞に何らかの遺伝子異常が起こり、がん化した細胞(白血病細胞)が無制限に増殖することで発症します。未熟な血液細胞に遺伝子異常が起こる原因は分かっていません。

血液細胞は造血幹細胞からつくられます

血液細胞は、骨の中心部にある骨髄で、血液細胞のもとになる造血ぞうけつかん細胞さいぼうから増殖しながら分化(未熟な細胞が成熟した細胞になること)してつくられます。造血幹細胞は、骨髄系幹細胞とリンパ系幹細胞に分かれて成長します。骨髄系幹細胞からは、赤血球、白血球の一種である顆粒球や単球、血小板などがつくられ、リンパ系幹細胞からは白血球の一種であるリンパ球(T細胞、B細胞、NK細胞)がつくられます(図2)。

図2 血液細胞の分化と種類
図2 血液細胞の分化と種類

2.症状

代表的な症状は、貧血、出血、感染、肝臓や脾臓ひぞうの腫れ、発熱、骨痛などです。症状が起こる原因は大きく2つに分類されます。骨髄で白血病細胞が増加することによって造血機能が低下し、正常な血液細胞がつくれないことで起こる場合と、白血病細胞が臓器に増殖することで起こる場合です。中枢神経系(脳と脊髄せきずい)で白血病細胞が増殖することもあり、頭痛や吐き気・嘔吐おうとなどの症状に注意が必要です。

更新・確認日:2022年06月06日 [ 履歴 ]
履歴
2022年06月06日 構成を変更し、内容を更新しました。
2019年06月20日 タイトルに〈小児〉を追記し、本文に「血液・リンパ【白血病】」へのリンクを追加しました。
2018年03月07日 4タブ形式に変更しました。
2017年02月01日 「小児白血病・リンパ腫診療ガイドライン 2016年版」「造血器腫瘍取扱い規約 2010年3月(第1版)」より内容を更新しました。
2014年04月22日 2013年6月発行の冊子とがん情報サービスの情報を再編集し、掲載しました。
前のページ
白血病〈小児〉
よりよい情報提供を行うために、
アンケートへの協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
ページの先頭に戻る
相談先・
病院を探す
閉じる

病名から探す

閲覧履歴