このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー
リンパ腫〈小児〉

リンパ腫〈小児〉について

1.リンパ球について

赤血球、血小板、白血球などの血液細胞は造血幹細胞からつくられます。リンパ球は白血球の成分の1つで、B細胞(Bリンパ球)、T細胞(Tリンパ球)、NK細胞などに分類されます(図1)。これらの細胞はチームをつくってウイルスなどの病原体やがん細胞などの異物を攻撃します。さらに、体内に侵入した異物を記憶し、その異物が再び侵入してきたときには、記憶に基づいてすばやく対応し、排除する働きをもっています。

図1 血液細胞の分化と種類
図1 血液細胞の分化と種類

2.リンパ腫とは

リンパ腫とは血液がんの1つで、白血球の中のリンパ球が、がん化したものです。発生する部位は、リンパ系組織とリンパ外臓器(節外臓器)の2つに大きく分けられます。リンパ系組織は、細菌やウイルスなどの病原体の排除など免疫機能を担当する組織や臓器で、リンパ節や胸部付近にある胸腺きょうせん脾臓ひぞう扁桃へんとうなどです。リンパ外臓器(節外臓器)は骨髄こつずい、肺などの臓器です。こうしたリンパ系の組織や臓器は全身にあり、リンパ腫は全身のどこにでも発生する可能性があります。

発症年齢のピークは明確ではありませんが、10歳前後からの発症が多く、乳幼児での発症は頻度が低くなります。

病型の分類

大きくはホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の2つに分けられますが、小児では多くの場合、非ホジキンリンパ腫です。

リンパ腫は病理組織所見によって病型が細かく分類され、各病型によって治療が異なります。同一の治療を行う分類として、①ホジキンリンパ腫(古典的ホジキンリンパ腫、結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫)、②成熟B細胞性リンパ腫(バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫)、③リンパ芽球性リンパ腫、④未分化大細胞型リンパ腫の4つの病型群に分けられます(図2)。

図2 リンパ腫の病型の分類
図2 リンパ腫の病型の分類
日本小児血液・がん学会編.小児白血病・リンパ腫診療ガイドライン 2016年版.2016年,金原出版.より作成

3.症状

リンパ腫の症状はさまざまです。全身のあらゆる部位に起こる可能性があることや、病型などにより増殖速度が異なるからです。痛みのないリンパ節のれ、原因が明らかでない発熱や寝汗・体重減少などはリンパ腫を疑う症状の1つです。しこりなど腫瘤しゅりゅうにより気道や血管、脊髄せきずいなどの臓器が圧迫されると、呼吸困難(気道閉塞)、血流障害、麻痺などの症状があらわれ、緊急で治療が必要となる場合もあります。

4.発生要因

リンパ腫の原因は明らかではありませんが、遺伝子の異常によりリンパ系細胞ががん化して発症することが一因として考えられています。また、一部はウイルス感染症が関係することや、免疫不全者に多いことが分かっています。

更新・確認日:2022年08月17日 [ 履歴 ]
履歴
2022年08月17日 専門家による確認の上、構成を変更し、内容を更新しました。
2019年06月20日 タイトルに〈小児〉を追記し、本文に「血液・リンパ【悪性リンパ腫】」へのリンクを追加しました。
2018年03月07日 4タブ形式に変更しました。
2017年01月27日 「悪性リンパ腫」のタイトルを「リンパ腫」に変更し、「小児白血病・リンパ腫診療ガイドライン 2016年版」「造血器腫瘍取扱い規約 2010年3月(第1版)」より内容を更新しました。
2014年04月22日 2013年6月発行の冊子とがん情報サービスの情報を再編集し、掲載しました。
よりよい情報提供を行うために、
アンケートへの協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
ページの先頭に戻る
相談先・
病院を探す
閉じる

病名から探す

閲覧履歴