1.神経内分泌がんについて
1)神経内分泌がんとは
神経内分泌がん(NEC:Neuroendocrine carcinoma)は、神経内分泌腫瘍(NEN:neuroendocrine neoplasm)に含まれるがんで、膵臓や消化管、肺など全身のさまざまな部位に発生します。
神経内分泌がんは、細胞の分化度(正常な細胞の形態と類似する度合い)が低い低分化型のがんです。悪性度が高いため、腫瘍細胞が増殖する速度が速く、再発や転移を起こしやすいという特徴があります。
神経内分泌腫瘍の分類などについての詳細は、関連情報をご参照ください。
2)症状
神経内分泌がんの症状は、腫瘍の部位や大きさによって異なります。腫瘍がある部分に違和感や疼痛が起こることがあり、消化器に腫瘍が発生した場合には、食欲不振や体重減少などの症状が起こることがあります。
なお、神経内分泌腫瘍の一部ではホルモンによる症状が起こりますが、神経内分泌がんではホルモンによる症状が起こることはまれです。
3)さらに詳しい情報
神経内分泌がんは、診断される人が人口10万人あたり6例(人)未満のがんです。このように、診断される人が少ないがんのことを希少がんといいます。神経内分泌がんや治療に関する詳しい情報は、国立がん研究センター希少がんセンターのウェブサイトで公開されています。
2.相談先・病院を探す
希少がんの電話相談窓口や病院の探し方に関する情報は関連情報のページをご覧ください。
なお、がんに関する相談窓口「がん相談支援センター」は、全国の「がん診療連携拠点病院」「小児がん拠点病院」「地域がん診療病院」に設置されています。がんや治療、仕事やお金、生活の工夫や利用できるサポートなど、困ったときにはどのようなことでも相談することができます。情報や病院などが見つからないときにもご相談ください。
3.検査・治療や療養などに関する一般的な情報
がんの診断から治療までの流れや治療などに関する情報は関連情報のページをご覧ください。
作成協力
国立がん研究センター希少がんセンター