- Q1 がんの治療をしたあとからトイレが近くて、昼間の生活に支障があります。どうしたらいいですか?
- Q2 がんの治療後から、夜トイレが近くて眠れません。どうしたらいいですか?
- Q3 がんの手術を受けたあとに尿もれやトイレが近いのは、いつまで続きますか?
- Q4 がんの手術を受けてから、尿もれがあります。外出中に尿とりパッドをどう使ったらいいですか?
- Q5 がんの手術を受けてから尿もれがあり、オムツや防水パッドにお金がかかります。なにか利用できるサービスがありますか?
- Q6 がんの治療をしたあとから、排尿時に痛みがあります。いったいどうしたらいいですか?
- Q7 がんの治療をしてから、トイレに行ったあとにも、残尿感(排尿したあとも尿が残っているように感じる)があります。なんとかなりませんか?
-
Q1 がんの治療をしたあとからトイレが近くて、昼間の生活に支障があります。どうしたらいいですか?
A1トイレが近くなった原因によって、対応が異なります。恥ずかしがらずに、担当の医師に相談しましょう。骨盤底筋体操や膀胱訓練が効果的な場合もあります。
-
Q2 がんの治療後から、夜トイレが近くて眠れません。どうしたらいいですか?
A2薬物療法を行っている場合には、担当の医師に相談します。一日の水分量が十分であれば、夕方以降に飲む水分量を減らしたり、軽い散歩や足の位置を高くした昼寝をすると良い場合もあります。
-
Q3 がんの手術を受けたあとに尿もれやトイレが近いのは、いつまで続きますか?
A3原因によって異なります。前立腺がんの手術を受けた場合は、数カ月から1年くらいの間に改善することが多いのですが、尿もれが長く続く場合もあります。骨盤内のがんの手術(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、直腸がんなど)によって、排尿に関わる神経に傷がつくと、個人差もありますが、回復に時間がかかります。
-
Q4 がんの手術を受けてから、尿もれがあります。外出中に尿とりパッドをどう使ったらいいですか?
A4男性の方は、薄い吸収力のある尿とりパッドをぴったりした下着に装着して使います。尿のもれる量に合った尿とりパッドを選択しましょう。使用後は、多目的トイレの汚物入れやビニール袋に入れて、自治体の指示に従って捨てます。
女性の方は、尿とりパッドを生理用ナプキンと同様に扱います。 -
Q5 がんの手術を受けてから尿もれがあり、オムツや防水パッドにお金がかかります。なにか利用できるサービスがありますか?
A5傷病によっておおむね6カ月以上にわたり寝たきり状態であると認められるなどの条件を満たした場合に、医療費控除の対象になります。担当の医師やがん相談支援センターに相談してみましょう。また、地方自治体によって、オムツなどの助成を行っている場合があります。お住まいの市町村の制度を確認してみましょう。
-
Q6 がんの治療をしたあとから、排尿時に痛みがあります。いったいどうしたらいいですか?
A6原因を確認するために、担当の医師に相談しましょう。治療の影響で細菌に感染したり、薬物療法や放射線治療の副作用によって膀胱炎が生じたりすることがあります。受診までは水分を十分に取り、トイレを我慢しないようにします。
-
Q7 がんの治療をしてから、トイレに行ったあとにも、残尿感(排尿したあとも尿が残っているように感じる)があります。なんとかなりませんか?
A7残尿感の原因として、排尿後の膀胱内に尿が残っていないかを調べて治療を行います。手術で排尿に関わる神経に傷がつくと、尿を完全に出し切れずに残尿感を生じることがあります。また、薬物療法や放射線治療、感染症による膀胱炎でも、残尿感を生じます。担当の医師に相談しましょう。
「尿がもれる・トイレが近いQ&A」参考文献
- 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン委員会編.がん患者の泌尿器症状の緩和に関するガイドライン2016年版.金原出版
- 日本排尿機能学会 過活動膀胱診療ガイドライン作成委員会編.過活動膀胱診療ガイドライン第2版.2015年,リッチヒルメディカル
- 日本排尿機能学会 夜間頻尿診療ガイドライン作成委員会編.夜間頻尿診療ガイドライン.2009年,ブラックウェルパブリッシング
- 日本排尿機能学会 女性下部尿路症状診療ガイドライン作成委員会編.女性下部尿路症状診療ガイドライン.2013年,リッチヒルメディカル
- 日本緩和医療学会編.専門家をめざす人のための緩和医療学.2017年,南江堂
作成協力
この「尿がもれる・トイレが近いQ&A」は、厚労科研(H29がん対策‐一般‐005)での患者・家族から尋ねられた質問や疑問についての調査結果を基に作成しました。調査は、全国がんセンター協議会および全国がん診療拠点病院等のがん相談支援センターのご協力により実施しました。