このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー
子宮頸がん

子宮頸がん 検査

子宮頸がんの検査では、通常まず子宮頸部の細胞診を行います。その結果によっては、子宮頸がんの発生する危険性が高い種類のヒトパピローマウイルス(HPV:Human Papillomavirus)の感染を検査するハイリスクHPV検査を行うこともあります。CINやAIS、がんなどの疑いがある場合には、コルポスコープ(ちつ拡大鏡)下の組織診を行います。子宮頸がんと診断された場合には、内診・直腸診、超音波(エコー)検査、CT検査、MRI検査、PET検査を行って、子宮の周りや体全体にがんが広がっていないか確認します。また膀胱や直腸を内視鏡で観察し、浸潤の有無を確認することもあります。

子宮頸がん検診で行われる検査については、こちらをご確認ください。
ヒトパピローマウイルス(HPV)については、こちらをご覧ください。

1.細胞診

子宮頸部をブラシなどでこすって採取した細胞をガラス板の上に広げ、色素で染めて顕微鏡で観察する検査です。異常な細胞が見つかった場合は精密検査を行います。

2.コルポスコピー(腟拡大鏡診)・組織診

細胞診で異常があった場合には、コルポスコピー(コルポスコープ診、腟拡大鏡診)という検査を行います。コルポスコピーでは、コルポスコープと呼ばれる拡大鏡を使って子宮頸部を拡大して観察し、正常、異常、浸潤がん、評価不能などに分類します。そして、病変が疑われる部分の組織を採取し、組織診を行います。必要な場合には、子宮頸部を円錐えんすい状に切除する円錐切除術を行って、組織診を行うこともあります。

3.内診・直腸診

内診では、腟に指を入れ、もう片方の手は下腹部にあて、両方の手で挟みながら子宮や卵巣・卵管の位置や形、かたさなどを調べます。また、直腸診では、肛門から指をさし入れて、直腸やその周囲に異常がないかを調べます。これらの検査で、子宮や子宮頸部の周りの組織へのがんの広がりの程度を確認します。

4.超音波(エコー)検査

体の表面にあてたプローブ(探触子)から超音波を出し、臓器で反射した超音波の様子を画像にして観察する検査です。腟の中から超音波をあてて子宮や卵巣の状態を観察したり、おなかの上から超音波をあてて、別の臓器やリンパ節への転移がないかなどを調べたりします。

5.CT検査・MRI検査

CTはX線、MRIは強い磁場を使い、体の内部の断面の様子を画像にして調べる検査です。いずれも造影剤を使うことで、より詳しく調べることができます。治療前の子宮頸がんの広がりを調べたり、リンパ節や離れた臓器への転移がないかを調べたりするために使います。

6.PET検査

放射性フッ素を付加したブドウ糖液を注射し、がん細胞に取り込まれるブドウ糖の分布を撮影することで、がんの広がりを調べる検査です。超音波(エコー)検査、CT検査、MRI検査で診断が確定しなかった場合に、リンパ節や子宮以外の臓器への転移の有無、がんの再発の有無、治療の効果を調べるために使われることがあります。

7.膀胱鏡検査・直腸鏡検査

膀胱や直腸にがんが広がっている恐れがある場合に行う検査です。膀胱鏡検査では、膀胱の中にがんが広がっていないか、尿道から膀胱鏡を挿入して調べます。また、直腸鏡検査では、直腸の中にがんが広がっていないか、肛門から直腸鏡を挿入して調べます。

8.腫瘍マーカー検査

腫瘍マーカー検査は、がんの診断の補助や、診断後の経過や治療の効果を見ることを目的に行います。腫瘍マーカーとは、がんの種類によって特徴的に作られるタンパク質などの物質です。がん細胞やがん細胞に反応した細胞によって作られます。しかし、腫瘍マーカーの値の変化だけでは、がんの有無やがんが進行しているかどうかは確定できません。また、がんがあっても腫瘍マーカーの値が高くならないこともあります。

子宮頸がんでは、血液中のSCCやCA125、CEAなどを測定します。がんの有無やがんがある場所は、腫瘍マーカーの値だけでは確定できないため、組織診や画像検査など、その他の検査の結果も合わせて、医師が総合的に判断します。

細胞診、コルポスコピー、内診などの検査を受けるにあたって

細胞診やコルポスコピー、内診などの検査について何か気になることや分からないこと(検査が初めて、痛みを感じやすいなど)があれば、検査の前の問診で医師や看護師に伝えておきましょう。

検査中は、お腹のあたりにカーテンが引かれていることがほとんどですが、医師や看護師がそばにいます。強い痛みや違和感があるときには、我慢せずに伝えてください。

緊張したり不安になったりすることもあるかもしれませんが、より負担なく検査を受けられるよう、医師や看護師から声がかけられますので、それに合わせて深呼吸や、足の力を抜くなどするとよいでしょう。

更新・確認日:2023年07月13日 [ 履歴 ]
履歴
2023年07月13日 「●細胞診、コルポスコピー、内診などの検査を受けるにあたって」を追加しました。
2023年02月28日 「子宮頸癌治療ガイドライン 2022年版」「子宮頸癌取扱い規約 臨床編 第4版」より内容を更新しました。
2019年10月10日 「子宮頸癌治療ガイドライン2017年版」「子宮頸癌取扱い規約病理編第4版(2017年)」より、内容の更新をするとともに、4タブ形式に変更しました。
2013年08月13日 病期の記述について「子宮頸癌取扱い規約(第3版)」より確認、更新しました。
2012年11月08日 内容を更新しました。タブ形式に変更しました。
2012年05月01日 内容を更新しました。
1996年04月01日 掲載しました。
前のページ
子宮頸がん
よりよい情報提供を行うために、
アンケートへの協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
ページの先頭に戻る
相談先・
病院を探す
閉じる

病名から探す

閲覧履歴