上咽頭にできたがんを上咽頭がんといい、上咽頭がんは頭頸部がんの1つです。
上咽頭がんは、初期のうちは自覚症状がみられないことがあります。上咽頭がんの発見時に最も多くみられる症状は、頸部リンパ節に転移したことによる首のしこりです。
がんの診断から治療までの流れなどについては「関連する情報」をご覧ください。
関連する情報
-
上咽頭がんについて
咽頭は、鼻の奥から食道までの飲食物と空気が通る部位であり、筋肉と粘膜でできた、約13cmの長さの管で… -
検査
触診、後鼻鏡検査や内視鏡検査で上咽頭を確認し、がんが疑われる場合は、組織を採取して詳しく調べます(生… -
治療
治療方法は、がんの進行の程度や体の状態などから検討します。がんの進行の程度は、「病期(ステージ)」と… -
療養
咽頭がんが発生すると、口腔がんや食道がんが同時にできたり(併発)、治療から数年たって再発したりするこ… -
臨床試験
国内で行われている臨床試験が検索できます。 -
患者数(がん統計)
患者数と生存率の情報です。 -
予防・検診
発生要因と予防と検診の情報です。 -
関連リンク・参考資料
がん診療連携拠点病院などのがんの診療を行う病院やがん相談支援センターを探すことができます。
関連する情報
がんの治療を始めるにあたって、参考となる情報です。
これからの治療や生活のことを考える上で、知っておいていただきたい情報を掲載しています。
がんの診療の流れやセカンドオピニオンなどに関する情報を掲載しています。
ご家族や身近な人ががんと診断された人に向けた情報を紹介しています。