脳腫瘍とは、頭蓋骨の中にできる腫瘍の総称で、各部位からさまざまな種類の腫瘍が発生します。
脳腫瘍が脳に発生し、大きくなると、腫瘍の周りには脳浮腫という脳のむくみが生じます。手や足を強くぶつけると、手足が腫れることと同じです。脳の機能は、腫瘍や脳浮腫によって影響を受けます。
がんの診断から治療までの流れなどについては「関連する情報」をご覧ください。
関連する情報
-
脳腫瘍〈成人〉について
脳は、頭蓋骨という脳を保護する骨に囲まれています(図1)。頭蓋骨の中では、髄膜に包まれた脊髄液(髄液… -
検査
脳腫瘍が疑われる場合、症状の詳しい経過を問診した上で、腫瘍の位置や大きさを確かめるために、CTやMR… -
治療
治療方法は、脳腫瘍の性質や体の状態などから検討します。脳腫瘍の進行の程度は、悪性度(グレード)として… -
療養
脳腫瘍や治療の影響で、運動や認知の障害が起こることがあるため、治療にあたっては、こうした機能の評価を… -
臨床試験
国内で行われている臨床試験が検索できます。 -
患者数(がん統計)
患者数と生存率の情報です。 -
予防・検診
発生要因と予防と検診の情報です。 -
関連リンク・参考資料
がん診療連携拠点病院などのがんの診療を行う病院やがん相談支援センターを探すことができます。
関連する情報
がんの治療を始めるにあたって、参考となる情報です。
これからの治療や生活のことを考える上で、知っておいていただきたい情報を掲載しています。
がんの診療の流れやセカンドオピニオンなどに関する情報を掲載しています。
ご家族や身近な人ががんと診断された人に向けた情報を紹介しています。
小児の脳腫瘍に関しては以下のページをご参照ください。
脳腫瘍〈小児〉
AYA世代(15歳~30歳代)のがんに関する情報を紹介しています。
AYA世代の方へ(15歳から30歳代)