このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー
さまざまな症状への対応

発熱

~がんの治療を始める人に、始めた人に~

1.発熱について

体温が普段よりも高い状態で、寒気がする、汗をかく、体がだるいなどの症状を伴うこともあります。

2.原因

がんそのものによって起こることもあれば、感染症、体の炎症、薬の副作用などによって起こることもあります。

3.発熱が起きたときには

原因に応じた検査や治療が行われます。熱を下げる薬(解熱薬)や原因を排除する薬(抗菌薬など)が用いられることがあります。

4.ご本人や周りの人ができる工夫

  • 寒気がするときには部屋を暖かくし、毛布などで体を温める
  • 体温が上がったときには、熱がこもらないよう掛け物を薄くする
  • 汗をかいたら着替えを行い、水分をこまめにとる
  • 安静を心がけ、ゆっくり休む

5.こんなときは相談しましょう

  • 急な発熱があれば、自分で判断せず、医療機関に連絡しましょう。
  • 毎日体温を測り、体調の変化を記録し、いつからどのような症状が出ているかを医師や看護師に伝えてください。
更新・確認日:2018年10月04日 [ 履歴 ]
履歴
2018年10月04日 掲載しました。
よりよい情報提供を行うために、
アンケートへの協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
ページの先頭に戻る
相談先・
病院を探す
閉じる

病名から探す

閲覧履歴