このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー
皮膚と爪のトラブル

皮膚と爪のトラブル もっと詳しく

~がんの治療を始める人に、始めた人に~

1.皮膚と爪のトラブルについて

がんの治療中には、全身の皮膚や爪に以下のような症状が出ることがあり、かゆみや痛みを伴うこともあります。

  • 皮膚や爪の色が変わる(色素沈着)
  • 手や足の一部が赤くなったり腫れたりする、手や足がしびれる、ヒリヒリする(手足症候群)
  • にきびのようなぶつぶつができる(皮疹・ざ瘡様皮疹そうようひしん
  • 皮膚が乾燥したり、亀裂(ひび)が入ったりする
  • 皮膚の表面の一部が薄く剥がれ落ちる(落屑らくせつ
  • 爪の周りに炎症が起こる、爪がかける(爪囲炎そういえん
  • 皮膚が帯状に赤くなり水泡が現れ、チクチクとした痛みを伴う(帯状疱疹たいじょうほうしん
  • 真菌に感染することによって吹き出ものができ、ただれる(カンジダ症)

治療によってこれらの症状が起こる可能性がある場合には、どのようなトラブルが起きるのか、またその対処方法について、治療前に説明があります。わからないことや、不安なことがあるときには、遠慮せず質問しましょう。

2.原因

皮膚と爪のトラブルは、薬物療法や放射線治療が原因となって起こります。皮膚がんなど一部のがんでは、がんそのものによって起こることがあります。また、治療中に免疫機能が低下したためにかかった感染症による場合もあります。

3.皮膚や爪にトラブルが起きたときには

皮膚と爪のトラブルにはさまざまな種類がありますが、ほとんどの場合に保湿剤の使用が推奨されています。症状によっては、ステロイド薬や抗菌薬を使用することもあります。皮膚の乾燥はかゆみを伴うことがあるため、抗ヒスタミン薬(のみ薬や塗り薬)を使用することがあります。また、爪囲炎を生じている場合は、炎症を軽くするためのテーピングや、爪の切り方などが説明されます。

症状の程度によっては、医師の指示により、原因となる薬物療法などの治療を一時的に休むこともあります。

4.ご本人や周りの人ができる工夫

1)症状の軽減や予防のための工夫

スキンケアにより、皮膚の「清潔」「保湿」「保護」を心がけることが大切です。

(1)使用する製品の選択

「無添加」「敏感肌用」などと皮膚への刺激が少ないことを示す製品もありますが、基準が明確ではないため、こだわりすぎる必要はありません。症状がないときには、普段使っているスキンケア製品を使って問題ありません。皮膚が乾燥している場合には、乾燥が悪化しないように、アルコールを多く含む製品を避けて、中性あるいは弱酸性の洗浄料を使うとよいでしょう。

(2)清潔

洗浄料に含まれる洗浄成分(界面活性剤)が皮膚へ吸着するのを防ぐため、最初に皮膚を水またはぬるま湯で濡らします。泡をよくたて、皮膚をこすらないように手で丁寧に洗い、タオルを軽く押し当てて水分を取り除きましょう。

清潔 イメージイラスト

(3)保湿

皮膚のトラブルを防ぐには、保湿が大切です。市販の保湿剤を使用してもかまいません。市販の保湿剤を選ぶ場合には、皮膚の刺激となる尿素や乳酸が入っていないものが良いでしょう。

保湿 イメージイラスト

(4)保護

放射線治療で放射線を当てた部分や、薬物療法中の皮膚は刺激を受けやすくなっているため、皮膚を保護して刺激を避け、紫外線からも肌を守りましょう。日傘や帽子、紫外線吸収剤を含まないサンスクリーン剤(日焼け止め)を使うことがお勧めです。水仕事をするときには、ゴム手袋をすると良いです。

保護 イメージイラスト

2)それぞれの症状に応じた工夫

(1)色素沈着

色素沈着は皮膚の炎症が原因となることも多いため、皮膚を強くこするなどの刺激や日焼けを避けるようにしましょう。ビタミンCやハイドロキノンなどの美白剤は、がんの治療によって生じる色素沈着に効果があるかどうかは明らかになっていません。

(2)手足症候群

手足症候群を予防するために、靴下は締め付けのないもの、靴はサイズのあったやわらかい材質のものを選び、手袋をするなどして、足や手を保護します。かゆみを伴うときには、温度の高いシャワーや風呂、長時間の歩行を避けることも良い方法です。

(3)爪の変化・変色

爪の変化にはいろいろなものがありますが、もろく、かけやすくなった時には、保湿剤やクリームなどを塗ると割れにくくなります。爪がかけたり亀裂が入ったりした時には、爪やすりで整えるとよいでしょう。マニキュアを重ねて塗り保護することも有効です。

3)病院が提供するアピアランスケアの利用

がんや治療によって起こる外見の変化に対する悩みに対処し、支援することを「アピアランスケア」といいます。アピアランスケア専門の外来やアピアランスケア教室などがある病院もあるので、利用してみると良いでしょう。

5.こんなときは相談しましょう

皮膚や爪に少しでも気になる症状があれば、担当の医師や薬剤師、看護師に相談しましょう。皮膚や爪のトラブルは命に影響しない、がんの治療をするためには仕方がない、などと思って我慢する人が多いのですが、早急な対応が必要な症状もあるため、我慢せずに伝えることが大切です。

症状を軽くするために、一時的にがんの治療を休む場合には、治療が遅れてしまうのではないかと不安に感じることもあるかもしません。しかし、長期的にみるとより良い治療の結果につながることもあります。一人で不安な気持ちを抱え込まないことが大切です。

6.参考文献

  1. 国立がん研究センター看護部編.国立がん研究センターに学ぶがん薬物療法看護スキルアップ.2018年,南江堂
  2. 国立がん研究センター研究開発費 がん患者の外見支援に関するガイドラインの構築に向けた研究班編.がん患者に対するアピアランスケアの手引き.2016年,金原出版
  3. 日本医師会監修.がん緩和ケアガイドブック.2017年,青海社
  4. 日本がんサポーティブケア学会編.がん薬物療法に伴う皮膚障害アトラス&マネジメント.2018年,金原出版
  5. 江口研二他編.支持・緩和薬物療法マスター がん治療の副作用対策.2011年,メジカルビュー社
  6. 野澤桂子他編.臨床で活かすがん患者のアピアランスケア.2017年,南山堂
  7. 森田達也 他監修.緩和ケアレジデントマニュアル.2016年,医学書院

7.その他の関連情報

「男性向けアピアランスケア」や、「髪、爪、肌、眉毛・まつ毛のケア方法」などの具体的な方法が紹介されています。
海外の医療事情に基づく情報が含まれており、日本では認められていない治療や薬、行われない補完代替療法等の情報も含まれています。

本ページの情報は、「『がん情報サービス』編集方針」に従って作成しています。
必ずしも参照できる科学的根拠に基づく情報がない場合でも、有用性や安全性などを考慮し、専門家および編集委員会が評価を行っています。

更新・確認日:2020年04月28日 [ 履歴 ]
履歴
2020年04月28日 掲載しました。
よりよい情報提供を行うために、
アンケートへの協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
ページの先頭に戻る
相談先・
病院を探す
閉じる

病名から探す

閲覧履歴